|  |  | 
| 日本鉄鋼協会「鉄の技術と歴史」研究フォーラム「鉄-人と道具とその技術-」研究Gr.第6回例会の開催案内
 |  | この度、「鉄-人と道具とその技術-」研究Gr.第6回例会を下記の通り開催したいと思います。日本の近代における金属物質文化、そしてアイルランドの鍛冶の現場、また日本の和鉄から洋鉄への転換期の鍛冶の現場のありようを報告します。 どうぞご参加ください。
 
 |  |  
  
    |  | 1.日 時 | 平成25年1月26日(土)13:30~17:00 |  |  
    |  | 2.会 場 | 「代々木研修室」東京都渋谷区代々木1-29-5 教会ビル(4階会議室) TEL  03-3375-6671    開場の詳細はこちら
 (交通アクセス)JR・地下鉄都営大江戸線の代々木駅西口下車 徒歩30秒(0.5分)
 |  |  
    |  | 3.協 賛 | 日本民具学会、たたら研究会、製鉄遺跡研究会、日本鉱業史研究会 産業考古学会鉱山金属分科会、トキ・タカ基金
 
 |  |  
  
    |  | 4.プログラム 
 |  |  |  
    |  | 13:30-13:35 | 開会挨拶 
 |  |  
    |  | 13:35-14:25 | 生活からみる近代金物史 Ⅱ(仮題) 
   朝岡康二 (元国立歴史民俗博物館) |  |  
    |  | 14:25-15:15 | アイルランドにおける鍛冶・スペード研究の成果 ―Ulster Folk & Transport Museumを中心に―
   河島一仁 (立命館大学) |  |  
    |  | 15:15-15:30 | 休  憩 |  |  
    |  | 15:30-16:20 | 和鉄から洋鉄へ―鍛冶の現場から― 
   香月節子(本研究Gr.) |  |  
    |  | 16:20-16:50 | 全体放談会 |  |  
    |  | 16:50-16:55 | 閉会挨拶 |  |  
    |  |  | ※ 講演会終了後、懇親会を予定しております。 |  |  
  
    |  | 5.参加費 | ① 講演会 2,000円  ② 懇親会 4,000円前後の予定 当日受付でお支払い下さい。
 |  |  
    |  | 6.参加申込方法 | 参加者は事前にFAXまたはEメールにて氏名、連絡先、例会及び懇親会の出欠の有無を明記のうえ下記申込み先へお送り下さい。 |  |  
    |  | 7.申込締切 | 平成25年1月12日(土)まで |  |  
    |  | 申込先・ 問合せ先
 | 「鉄-人と道具とその技術-」研究Gr.香月節子 FAX:03-4496-4297, E-mail:k-setsu@k5.dion.ne.jp
 
 
 |  |  |