このページではJavaScriptを使用しています。JavaScript対応の環境でご利用下さい。

【研究集会情報】
第22回常民文化研究講座 民具を語る4「原方刺し子の世界―ひと針に思いをこめて―」開催のお知らせ

 刺し子(さしこ)とは、手芸の一分野で、布地に糸で幾何学模様等の図柄を刺繍して縫いこむことで、麻や木綿しかなかった昔、布に糸を刺すことによって少しでも丈夫に、そして暖かくという生活の知恵と、家族への愛情が作り出した手仕事のことです。東北地方には、津軽こぎん刺し、南部菱ざし、庄内刺し子と呼ぶ庶民の刺し子があります。
 一方、山形県米沢には「花ぞうきん」と呼ばれる、刺し子を施した雑巾が伝えられています。この「花ぞうきん」は、関が原合戦敗戦後、120万国から米沢30万石に減移封された上杉家とともに移り住んだ武士「原方衆」たちが半農半士を余儀なくされ、その妻たちが、着るものもままならない貧しさの中で、布に糸を刺すことでつなぎ合わせたり重ね合わせて、丈夫に長持ちするようにと刺し子を施したことが始まりとされています。「花ぞうきん」は武士の妻の証として玄関に敷かれ、現代では「原方刺し子」として遠藤きよ子さんによって技術伝承がなされています。
 当日は、遠藤さん自身の語りにより作品を通して、手仕事の世界をお聞きしたいと思います。ご関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。
 
■ 日 時 2018年7月23日(月)14:00~16:00
■ 場 所 神奈川大学横浜キャンパス9号館11室(日本常民文化研究所)
■ テーマ 原方刺し子の世界―ひと針に思いをこめて―
■ 発表者 遠藤きよ子氏 刺し子作家 日本手芸普及協会会員
■ 主催 神奈川大学日本常民文化研究所
■ 共催 公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団
※ 参加費 無料、事前申し込み不要

◆ お問い合わせ先:
神奈川大学日本常民文化研究所
〒221-8686 横浜市神奈川区六角橋3-27-1
TEL:045-481-5661(内線4358)FAX:045-413-4151
日本常民文化研究所WEBサイト
>>研究集会情報に戻る

このホームページの画像・文章の著作権は、日本民具学会に帰属します。