|
|
|
|
|
|
第37回日本民具学会大会報告
|
会期: | 平成24年10月27日(土)~28日(日) |
会場: | 三条市中央公民館(新潟県三条市元町13-1) |
主催: | 日本民具学会 新潟県民具学会 |
共催: | 三条市 |
後援: | 新潟県教育委員会・新潟県博物館協議会・新潟日報社・三條新聞社・ 越後ジャーナル社・三条商工会議所・越後三条鍛冶集団・ 新潟県考古学会・新潟県民俗学会 |
大会委員長: | 佐野賢治(日本民具学会会長) |
実行委員会委員長: | 五十嵐稔 (新潟県民具学会会長) |
実行委員会副委員長: | 池田亨 (新潟県民具学会会員) 金子正典(三条市生涯学習課) |
実行委員会委員: | 朝岡康二
赤羽正春
飯島康夫
池田孝博
池田哲夫
石崎紀美枝
岩野邦康
大楽和正
長谷川晴生
長谷川優子
藤巻正信
三井田忠明
森 行人
渡邉三四一
|
監事: | 酒井和男
柳平則子
|
事務局: | 野堀正雄
|
1.日程
|
|
○平成24年10月27日(土)
理事会・評議会・公開記念講演・公開シンポジウム・総会・懇親会 |
|
○平成24年10月28日(日)
研究発表
課題研究:3本
自由研究:7本
見学・体験(三条鍛冶道場;和釘づくり)
見学のみ(三条市歴史民俗資料館)
|
2.10月27日の実施内容
|
(1)公開シンポジウム「鉄と民具―モノをつくる・ひろめる・つかう―」 |
基調講演 |
朝岡 康二(国立歴史民俗博物館名誉教授) 「生活からみる近代金物誌」 |
事例報告 |
香月 節子(日本民具学会会員) 「三条鍛冶職人の今―その継承と変容―」 |
事例報告 |
日野浦 司(前越後三条鍛冶集団会長・伝統工芸士) 「鍛冶をとりまく現況」 |
事例報告 |
三井田 忠明(新潟産業大学) 「貸鍬からみた鍬の変化」 |
パネルディスカッション |
|
コメンテーター |
コーディネーター:寺島 慶一 (千葉工業大学) |
|
(2)会員総会 |
(3)懇親会 | 会場 越前屋ホテル 三条神楽保存会による上演 |
|
3.10月28日の実施内容
|
【課題研究】(「使い手からみたモノづくり」) |
森 行人(新潟) | ①西蒲地域の野鍛冶について |
岩野邦康(新潟) | ②蒲原平野のヤチキリガマ |
榎 美香(茨城) | ③北陸地方の箕づくりとその流通・販売 |
【自由研究】 |
田邉 悟(神奈川) | ①本邦磯漁と越後尼瀬の「イソミ」 ─カキ採集の民具を中心に─ |
廣瀬直樹(富山) | ②富山県氷見の長床犂 |
阿部 志朗(島根) | ③北陸以北の日本海沿岸の石見焼 |
大楽和正(新潟) (共同発表)宮尾 亨(新潟) | ④覆面頭巾の仕立て構造 |
木村裕樹(大阪) | ⑤山中漆器山地の足踏み式ろくろ ─特徴と普及─ |
神野善治(神奈川) | ⑥蓋の形態と機能 |
野堀正雄(新潟) | ⑦酒造図絵馬は如何に描かれているか
|
(3)見学会 |
三条鍛冶道場:見学・体験
三条市歴史民俗産業資料館:見学 |
|
|